最新「狙いやすい学業特待生制度」を解説ー高崎健康福祉大学と白鷗大学で学費を抑えて大学へー

スポンサーリンク
大学入試について

「私立大学は高い、なんとか学費を抑える方法はないか」と思っている方は多いですよね。受験生や保護者の方は、どうしても「お金」のことで悩んでしまいがちです。今回はそのような方へ向けて、「学費を抑える方法としての特待生制度」をご紹介します。

早慶上理や関関同立、GMARCHや成成獨國武と呼ばれるような難関・中上位の私立大学ではありませんが、「狙いやすい特待生制度があり、学生の過ごし方次第では十分に充実したキャンパスライフを送れる」2つの大学をご紹介します。

高崎健康福祉大学白鷗大学です。希望している学部学科があるのであれば、ぜひ学費を抑えるために特待生にチャレンジすることをおすすめします。

さとう
さとう

それでは、両大学の学業特待生制度を簡単にまとめましたので、見てみましょう。

スポンサーリンク

高崎健康福祉大学の特待生制度

高崎健康福祉大学HPより

一般選抜A日程は全ての受験者を対象に、優秀な成績を修めた人を「特待生」として決めていきます。総合型選抜・学校推薦型選抜の合格者も、入学の権利を保持したまま「特待生」にチャレンジできます。(特待生試験にチャレンジして、仮に点数がひどくても不合格には切り替わらないということ)

最大100%の授業料を4年間(薬学部は6年間)免除

SS特待S特待A特待
卒業までの授業料卒業までの授業料卒業までの授業料
100%免除50%免除25%免除
※特待生の2年次以降の継続については、入学後の学業成績による基準があります。(見直しあり)
SS特待生S特待生A特待生
学科免除額(支払額)免除額(支払額)免除額(支払額)
生物生産学科360万円(188万円)180万円(368万円)90万円(458万円)
子ども教育学科320万円(128万円)160万円(288万円)80万円(368万円)
社会福祉学科320万円(128万円)160万円(288万円)80万円(368万円)
医療情報学科320万円(128万円)160万円(288万円)80万円(368万円)
健康栄養学科352万円(228万円)176万円(404万円)88万円(492万円)
看護学科360万円(228万円)180万円(408万円)90万円(498万円)
理学療法学科360万円(188万円)180万円(368万円)90万円(458万円)
薬学科(6年)720万円(448万円)360万円(808万円)180万円(988万円)
(  )内は授業料以外の支払う金額を4年間合計したものです。毎年授業料には差が出ますので、目安とお考えください。

健大スカラシップ選抜(SS特待)

出願期間
11月後半から12月1週目あたり

実施日
1次試験・・・12月中旬
2次試験・・・12月下旬

選抜会場
本校(高崎)・東京

入学検定料
3万円

ここがポイント!

併願制なので国公立大学など他の大学の受験が可能。
・12月の早期合格が可能。共通テストや他大学の選抜試験に向けて実力試しができる。
・SS特待を選抜するだけではなく、一般合格者も選抜。一般合格者だった場合は、既入学手続者特待生選抜で特待生に再チャレンジ可能
英語外部検定のスコアを利用できる。


一般選抜A日程/既入学手続者特待生選抜

出願期間
12月下旬から1月下旬

実施日
2日間実施

選抜会場
本校(高崎)・札幌・仙台・水戸・宇都宮・さいたま・東京・新潟・長野・松本

入学検定料
一般選抜A日程・・・3万円
既入学手続者特待生選抜・・・2万円

ここがポイント!

・2日間の両日受験で特待生へのチャンス倍増
・本学会場の他に9か所の地方選抜会場あり。全学科どの会場での受験可能。
・一般選抜A日程は共通テスト利用選抜(前期)を同時出願することにより、入学検定料が5千円割引に。
英語外部検定のスコアを活用できる。

 

白鷗大学の学業特待生制度

白鷗大学HPより

経済的な負担を軽くし、安心して学業に専念できる環境を整えられるように、開学以来続いている制度です。学業特待生は1・2年次の2年間、学費が免除されます。さらに1・2年次の成績優秀者は、3・4年次に後期学業特待生として、さらに2年間学費が免除されます。(入学後に新たに採用されることも可)

この制度によって免除された費用で、資格取得や留学を目指すこともできます。

Point 1 4年間の減免額は180万円

一般学生学業特待生免除額
経営学部・法学部432万円260万円172万円お得
教育学部448万円268万円180万円お得
国公立平均額(4年間)約242万円ほぼ変わらない
私立平均額(4年間)約444万円200万円近く少ない
※年度ごとに細かな額は変更になる可能性があります。公式のHPなどでご確認ください。

Point 2 合格者は750名以上

例年総受験者数が3700名ほどであり、その中の750名が学業特待生合格となっています。毎年多くの新入生が、学業特待生として学んでいます。

学業特待制度で可能性を広げている先輩たち

経済的な余裕が生まれたことで、資格取得にチャレンジしています。(経営学部3年 T・Iさん)

学業特待生に選ばれたことが、新たな自信につながりました。(法学部3年 K・Tさん)

勉強にも課外活動にも全力で取り組むことができています。(教育学部3年 K・Iさん)


Point3 受験機会は8回あり手続き締め切りは国公立大学合格発表後

それぞれ以下の検定料で受験でき、学業特待選抜と併願しても追加料金はありません。

本学受験型25,000円
共通テスト利用型15,000円

入学手続きも国公立大学合格発表後(3月上旬)まで待てるので、国公立大学希望者にはありがたい制度となっています。

例えば・・・
プランA  年内に合格を決めたい
①共通テスト前に試験慣れをするため「学業特待12月回」を受験し、合格する。
②共通テスト受験(1月)
③国公立前期試験を受験(2月下旬)
④国公立合格発表(3月上旬)
⑤白鷗大学入学手続き



また、受験の教科は「英語」と「国語(数学)」ですが、共通テストの結果をうまく活かすこともできます。全ての受験成績の中で最高の結果を採用してくれるのはありがたいですね。


例えば・・・
プランB 得意科目を活かしたい(共通テストの有利な得点を活かして白鷗大学の独自入試を受ける)
①共通テストを受験
②白鷗大学独自の学業特待生選抜を受験
③「国語」の点数と共通テストの「国語・世界史B・日本史B・地理B・現代社会・倫理・政治経済・倫理政治経済・数学ⅠA・数学ⅡB・物理・生物・化学・地学・物基化基生基地基のうち2科目)」の点数を比較し、最高得点科目を判定に採用。
④学業特待生選抜で「英語120点」+「国語60点」=180/400だったものが、
 「英語120点」+「数学ⅠA80点」(共通テスト)=200/400となります。

 

学業特待選抜は合計で8回チャンスがあります。

・学業特待12月回(英語100点+国語または数学100点)
・学業特待1月回(英語150点+国語100点)※共通テストの成績併願可
・共通テスト単独前期第1回(1月中旬)
・学業特待2月回(英語150点+国語100点)※共通テストの成績併願可
・共通テスト単独前期第2回(2月上旬)
・共通テスト単独後期第1回(3月上旬)
・学業特待3月回(英語100点+国語100点)
・共通テスト単独後期第2回(3月下旬)

上記は学業特待選抜になります。試験結果によっては、学業特体制として合格できなかった場合でも、成績により一般合格もあります。入学時に学業特待生でなくとも、3年進級時に全学部生を対象として「学業特待」の資格見直しがあり、1・2年次の成績優秀者は新たに2年間(3・4年次)の「学業特待」資格が認められます。

東日本12都市で受験可能

学業特待選抜は、白鷗大学を含め、12都市の試験会場で受験できます。地方でも安心して試験に臨むことができます。
【受験可能な都市】
青森・盛岡・仙台・秋田・山形・郡山・水戸・高崎・大宮・東京・新潟

コメント

タイトルとURLをコピーしました