古典ノート 孔子『論語』の書き下し文と現代語訳(全訳)大学入試から授業の予習・復習まで 孔子の『論語』の書き下し文と現代語訳です。授業の予習・復習や受験対策にこの記事は役に立ちます。漢文を勉強するならば『論語』を学べ。と言われるくらい重要な孔子の『論語』です。論語を学ぶことで漢文の基礎や漢文の役割、時代背景までも学べます。 2022.09.30 古典ノート大学受験漢文の全訳と解釈
古典ノート 伊勢物語【現代語訳・品詞分解】初冠・通ひ路の関守・小野の雪を分かりやすく解説 『伊勢物語』にある「初冠」「通ひ路の関守」「小野の雪」の現代語訳と品詞分解です。最初と最後に『伊勢物語』の解説もあります。中学校・高校の授業の予習・復習に役立ててみてください。大学受験での口頭試問などにも伊勢物語の解説は役に立ちます。 2022.09.24 古典ノート古文の本文と全訳・解釈
雑記 Applewatchは本当に必要なのか【series3の便利さとおすすめのアップルウォッチ】 結論iPhoneユーザーであれば、アップルウォッチは買って損はない。日本のiPhoneシェア率は、約半数ととても高い状況です。iPhoneはアップル社のみですが、androidはXperiaやgalaxy、Googlepixelなど複数社あ... 2022.09.22 雑記
大学入試について 学校推薦型・総合型選抜の出願直前に確認することとアドバイス【合格のために】 学校推薦型・総合型選抜の出願が近づいてきた時に確認しなければならないもの。第1位は「志望理由書」。しかし実は提出書類だけではありません。提出書類と関連する「面接」や「学力試験」も出願間近にこそ再度確認する必要があります。 2022.09.15 大学入試について大学受験
受験国語の対策 【国公立大学・私立大学の国語】記述式問題の加点&減点ポイント 国公立大学・私立大学の記述式問題の加点&減点ポイントの解説をします。採点者がいる以上、加点と減点のポイントはあります。設問の意図通り書くことから、設問の要求以上に考えて書かなければならないことなど、記述式問題を解くには「スキル」が求められます。 2022.09.07 受験国語の対策大学受験
古典ノート 授業の予習復習・大学入試対策【古今和歌集】の本文・現代語訳・品詞分解・確認問題 高校の授業の予習・復習や定期テスト対策として古今和歌集の現代語訳と品詞分解を解説しています。テストに出る予想問題もあります。高校入試や大学入試で近年頻出となっている和歌について学習しておくことは、国語の成績を上げることにつながり、希望進路実現にもつながります。 2022.09.02 古典ノート古文の本文と全訳・解釈