【最新情報】学校推薦型選抜・総合型選抜の小論文・面接の頻出テーマと対策

スポンサーリンク
大学受験

高校3年生になり、いよいよ本格的に受験を考える時、「学校推薦型選抜」と「総合型選抜」が一つの受験手段としてありますね。

しかし現実は、

悩むパパ
悩むパパ

今の時代は親世代とも違うだろうし、実際どんな問題が出て対策が必要なのか分からない・・・

悩む男の子生徒
悩む男の子生徒

一般選抜と違って各教科の勉強をしなくて済みそうだから、総合型や推薦型は「楽なイメージ」があるんだけど何をすればいいんだろう・・・

このように考えている保護者の方や受験生も多いと思います。

この記事では、「学校推薦型選抜や総合型選抜」で出題されている(今後も出題されるであろう)頻出テーマを取り上げて、その対策を解説していきます。

まずは、どのようなテーマがトレンドとして出されているのかを知ることが、対策を立てる一番の近道です。ひいては合格への近道にもなります。

さとう
さとう

今の大学入試では「学校推薦型選抜や総合型選抜」が主流になりつつあり、合格者の半数近くがこの2つの選抜方式です。

学校推薦型選抜や総合型選抜を受験方法に決めて対策することは、志望校合格への可能性を広げることになります。

【トレンドの頻出テーマ】

  1. コロナ禍の影響
  2. 高度情報社会
  3. 持続可能な社会
  4. ジェンダー
  5. 多様な働き方
  6. 教育・子ども

上記の6つがトレンドのテーマになります。その対策は「社会への視野の広さを持つこと」となります。

それでは1つずつ見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

学校推薦型選抜・総合型選抜の特徴と求められる力

学校推薦型選抜と総合型選抜の諸論文や面接においては、次の2つの力が求められる傾向にあります。

➀「社会への視野」の広さ

受験する学部学科に関するテーマを中心に、普段から社会に広く深く興味・関心を持つことができているかを見極めようとします。

したがって、新聞やニュースで取り上げられているような社会的出来事については、自分および社会の課題に結び付けて理解し、思考できる力が大切になってきます。

②論理的文章や非連続型の情報を読み解く力

大学入学後は多くの文献を読むことになります。そのため入試では、論理的な文章を読み取る力グラフ・図表、複数の資料から全体を把握しポイントを抽出する力が試されます。

さとう
さとう

これらの力は、一朝一夕では身につきません。普段からニュースや新聞に深く接し、自分なりの視点を持って、整理・理解するという日々の積み重ねが大切になります。

2022年度 出題についてのトピックス

2020年に始まる「新型コロナウイルス」の影響は、2年後の2022年においても色濃くありました。

こういった情勢を受け、学校推薦型選抜総合型選抜の小論文・面接では、「コロナ禍の社会における多様な問題点」をテーマとする出題が昨年度に続き多く見られました。

例えば、コロナ禍にあって、自分自身が学んだことや工夫したことなど自身の内面を問うものから、社会的な観点からの問いがありました。

社会や生活様式はどのように変化していくか、観光業・飲食業などが被る経済への影響、オンライン授業などの教育、ワクチンや感染予防など医療面での対策、ポストコロナ社会における制度について考えるものなど、幅広く出題されました。

また、AIやSNSが日常化している高度情報社会における課題や展望を問うもの、技術の発展により可能になった多様な働き方についての出題も目立ちました。

さらには、SDGsや環境問題ジェンダー子供の教育や貧困問題も頻出のテーマでした。

複数の資料を並べて、情報を整理することが必要な出題形式も見られました。

1.コロナ禍の影響

主なテーマ
  • コロナ禍における社会的課題について
  • 生活様式はどのように変化していくか

「近年、新型コロナウイルス感染症によって生活が大きく変わりました。この生活変化において用いられた電気電子工学に関するキーワードを一つ挙げて説明し、今後どのように発展してくことが望ましいか600字以内で述べなさい。」(東北学院大学 工学部 電気電子工学科)

「新型コロナウイルス感染拡大における「新しい生活様式」について、その実践例と影響について自分の考えを述べてください。その際、「コロナ疲れ」と「自粛」の内容を説明したうえで、用いてください。800字以内」(江戸川大学 社会学部 現代社会学科)

「新型コロナウイルスの困難を乗り越えるために、どのような工夫をしたか。そしてその工夫はあなたの今後にどのような影響を与えると考えられるか。600字以内で述べなさい。」(日本大学 工学部 建築学科)

「新型コロナウイルス感染症の影響で、SDGsの目標の一つ「だれ一人取り残さない」が達成できないかもしれない状況にある。この問題についてあなたの方策を具体的に書きなさい。400字以内」(亜細亜大学 国際関係学部 多文化コミュニケーション学科)

ポストコロナ社会における法と政治の役割についてあなたの考えを述べよ。800字~1000字以内」(明治学院大学 法学部 法律学科/政治学科)

「日本では新型コロナウイルスの感染拡大により、男女共同参画の遅れが露呈することとなった。あなたはこの指摘に対し賛成か反対か具体的な理由と共に答え、今後、男女共同参画はどのように推進されるべきかも論じなさい。800字以内」(新潟大学 経済学部 総合経済学科)

コロナ禍で行われた東京オリンピックについてあなたの意見を述べなさい。600字以内」(名古屋外国語大学 現代国際学部 国際教養学科)


「近年、新型コロナウイルス感染拡大を契機として、仕事や生活、学習、コミュニケーションなど様々な活動が遠隔で行われるようになりました。遠隔で行われる活動にはどのような利点と問題点があるでしょうか。対面で行われる活動と比較して、あなたの考えを1000字以上1200字以内で述べなさい。」(鹿児島大学 法文学部 人文学科/多元地域文化コース)

主な対策方法
  • 実際に体験している「コロナ禍の生活」と「その変化」をまとめ、意見を書き出しておく。
  • 進みたい分野におけるコロナとの関係を調べておく。
  • 日ごろからアンテナを高く張り、国や自治体がどんな対策をし、どんな結果になったのかをまとめておく。

さとう
さとう

やはり普段の生活の中で、どれだけ社会のことに関心が持てているかが大事になりますね。

学部を見ると、どこかの分野に偏ったりはせずに出題されていることもわかります。

かります。今年度も同じような傾向が続くと予想されます。

2.高度情報社会

主なテーマ
  • AIのメリット・デメリット
  • SNSにおける偏見や誹謗中傷のコメントについて(考える理由や対策)

第3次AI(人工知能)ブームの到来が言われるようになってから数年が経ちますが、人工知能に関連した技術は私たちの生活の中に着実に浸透しています。身近な生活で便利になるものが増える一方で、人間の仕事が奪われるなど、不安な面も指摘されています。今後、人間と人工知能が共存するために必要なことは何ですか。根拠を示してあなたの考えを述べてください。800字以内」(会津大学 コンピュータ理工学部 コンピュータ理工学科)

ソーシャル・ネッワーク・サービス(SNS)を利用する際にどのようなことに注意しなければならないと思いますか。800字以内」(西武文理大学 看護学部 看護学科)

「マスメディアやSNS、メール、メッセージなどであなたの親友が誹謗中傷にあっていることに気が付いた。(何者かは分からない)それを知ったあなたは親友を助けるために何ができるか。➀技術②ルール③メディアの観点からそれぞれ論じなさい。」(中央大学 国際情報学部 国際情報学科)

「2020年にNHKプラスをはじめ、地上放送の番組をインターネットで視聴できるようにしたサービスがテレビ局でも始まりました。近年テレビ離れが進んでいるともいわれていますが、インターネット動画配信と比較、分析してください。それぞれの特徴や魅力的な点は何か、テレビは生き残れるのか、インターネットが主な動画視聴のプラットフォームとなる場合の問題点はないのかなど、比較・分析する点を明確にして12000字以内であなたの考えを書きなさい。」(城西国際大学 メディア学部 メディア情報学科/映像芸術コース)

「人間とAIの分業について」 吉見俊哉『知的創造の条件』を参考にして (青山学院大学 総合文化政策学部 総合文化政策学科)

AIの技術発展が教育にもたらす影響(シンギュラリティについて)」(上智大学 総合人間科学部 教育学科)

ICTを取り入れての英語教育について自分の考えを書きなさい。その際、ICTの課題点や問題点、その解決方法を論理的に述べなさい。800字以内」(京都産業大学 外国語学部 英語学科)

「インターネット上でSNSによる誹謗中傷被害が深刻化している。そこで「侮辱罪」を厳罰化するか。賛成・反対それぞれの主張を踏まえたうえで、双方の対立点を示し、自分の意見を賛成と反対が明確に分かるように述べなさい。」(同志社大学 法学部 法律学科)

主な対策方法
  • 普段使用しているSNSの利用について、改めて考えをまとめてみる。
  • 情報メディア・人間・法学などを希望する場合は、しっかりとした対策が必要。
  • 個人的な感情論ではなく、科学的な根拠・法的な根拠をしっかりともち論じられるようにしておく。
  • AIの研究は日々進んでいるので、最新の情報を集めておく。

さとう
さとう

単に「可哀想だから」「傷つけるから」「死に追いやるから」などといった表面的な理由では評価につながりません。

一見書きやすそうなお題ばかりでしたが、実は深い知識と考察が求められます。表面的なことを述べるだけでは、小学生や中学生でも出来てしまうお題です。

3.持続可能な社会

主なテーマ
  • SDGsについて、関心のあるテーマの問題点や解決策

SDGsの目標13、気候変動に具体的な対策を、について地球温暖化防止のためにどのような取り組みが考えられるか。1000字以内。」(富山大学 経済学部 経済学科)

「新聞記事を読み、地産地消給食モデルについて、貧困を解消するプロセスを書け。」「今の日本が抱えている食生活の問題点について、それを解決するための学校給食が果たす役割について述べよ。」「障害者やLGBTなどのマイノリティについての英文を読み、持続可能な社会のために現在行われている施策と自分の考えを述べよ。」(筑波大学 医学群 看護学類)

「SDGsの誰一人取り残さない、を踏まえて、あなたは将来どのように社会貢献しますか。大学での学びを中心に600字以内で書きなさい。」(淑徳大学 総合福祉学部 実践心理学科)

「地域社会でSDGsを達成するうえで、地域住民が果たしうる役割について具体的に900字以内で論じなさい。」(青山学院大学 コミュニティ人間科学部 コミュニティ人間科学科)

「テーマ:食品ロス 内容:食品ロス量の資料から読み取れること3つ述べよ。その資料から、持続可能な消費と生産を実現する社会はどのような社会か。理由も含めて500字以内で述べよ。」(東京医科大学 医学部 看護学科)

「SDGsの17の目標を実現するには、行政・企業・市民・大学がどのような役割を果たすべきか。1000字以内で述べよ。」(東京都市大学 環境学部 環境経営システム学科)

「SDGsの17のゴールのうち、最も自分事として捉えられるものを一つ選び、その項目に関して知っている限りの状況とそれにどのように関わるか、ゴール達成に向けて自分に何ができるかなどを論じてください。800字以内」(中部大学 人文学部 歴史地理学科/日本語日本文化学科)

「持続可能な開発目標(SDGs)を達成するためには何に注意し、どのような行動をとるべきか。具体的な課題を挙げて述べよ。」「リモートワークが増えているが、会話に含まれる要素とリモートワークの鋼材について述べよ。」「異文化交流を行う際の課題と解決先について述べよ。」(西南学院大学 国際文化学部 国際文化学科)

主な対策方法
  • まずはSDGs17のゴールについて暗記し、すべての課題や問題点を言えるようにしておく。
  • 17の全てに対して、自分の意見や行動、達成のための具体的な方策を考えておく。
  • 新聞やニュースといった時事関連情報も大事だが、それ以上にSDGsの17のゴールに絞って、本や文献・論文を読み情報を収集した方が具体性があがる。

さとう
さとう

学部を見ると文系や看護が多いと分かります。もしそういった学部を希望しているのであれば対策は必須ですね。

SDGsは世の中的にとても流行っています。逆に取り入れないと企業などの社会的評価が下がる恐れがあります。だからこそ流行りではない(エコ・リサイクルの視点だけではない)SDGsの理解が求められています。

4.ジェンダー

主なテーマ
  • ジェンダー平等の実現について

「フリーアナウンサーの大橋未歩氏は、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会元会長の森喜朗氏の発言に対して多くの批判が向けられたことを、女性が団結して声を上げたとして、その意義を高く評価している。しかし、その上で大橋氏は「私の中にも森さんは潜んでいる。」と述べる。課題文を100字以内で要約し、課題文を踏まえて自分の考えを700字以内で述べよ。」(東北学院大学 経済学部 経済学科)

女性が政治などに気軽に参加できるようにするためにはどうすれば良いと考えるか。」(高崎経済大学 地域政策学部)

「課題文を読んで(1)スーパーマリオブラザーズに見られるジェンダーバイアスについて、その理由をサーキージアンならどのように答えるか考えよ。300字以内。(2)自分とは違う角度から社会や世界を見た自身の経験を述べよ。またそこから得た新しいものの見方について述べよ。1100字以内。」(名古屋市立大学 人文社会学部 現代社会学科)

「政党に一定数の女性を置くクォーター制を導入する国が増加している。その法律制度を導入することは、基本的人権の保障と民主主義の発展に役立つと思うか、それぞれに対するあなたの考えを述べよ。800字以内」(愛知学院大学 法学部 法律学科)

男女の性別役割分担について(1)既存の役割分担に縛られ、それが負担になっていく例をジェンダーの視点に立って述べよ。150字以内。(2)個人の負担を罪悪感にしない社会の寛容さや既存のジェンダー規範におさまらない人々の多様性を受け入れる社会の寛容さ、を広めるための制度や方策。400字以内。」(大阪公立大学 現代システム科学部 教育福祉学類)

ジェンダー平等を達成することがなぜ大切か、を述べたうえで、どのようにすれば日本におけるジェンダー平等が実現に近づけるか、あなたの意見を述べよ。800字以内。」(就実大学 経営学部 経営学科)

主な対策方法
  • 日ごろからジェンダーのよる差異について意識を高めておく。
  • 男性の視点・女性の視点・両方の視点それぞれから意見を考え、その上でジェンダー平等を考えていく。
  • デリケートな部分でもあるので、極論を目指すのではなく、平等(=折衷案)を結論にできるよう心掛ける。

さとう
さとう

これは見事に文系学部のみですね。もちろん理系での出題も見られますが、かなり少ないです。

ポイントは、女性の社会進出ですね。政治・管理職・育児・復職など、結局は社会進出時に現状問題点が多くあります。

まずはポイントを絞って調べ、自分の意見をまとめておきましょう。

5.多様な働き方

主なテーマ
  • テレワークのメリット・デメリット
  • 男女雇用の格差
  • 高齢者の働き方(雇用)

働き方改革について、あなたの考えを600字以内で述べなさい。」(東北福祉大学 総合福祉学部 社会福祉学科)

現代の労働と近現代の労働では、価値観が異なるが、あなたはどちらの労働がいいと思うか。オンラインワークなども踏まえて800字以内で書きなさい。」(東京経済大学 コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科)

「ギグワーカーの特徴を要約。日本社会におけるギグワーカーの可能性と問題点についてあなたの意見を論じなさい。(1000字以内)」(常葉大学 経営学部 経営学科)

テレワークのメリットとデメリット(1000字以内)」(南山大学 経済学部 経済学科)

「(1)東京圏への人口流入は止まらないが、テレワークにより地方移住への関心は高まっている。これを踏まえて人口増加に武s日付ける方法は何と考えられるか。600字以内で。(2)地方移住が進んでも仕事は東京圏にとどまる可能性がある。地方産業も活性化させるにはどうすればよいか。600字以内で。」(京都工芸繊維大学 工芸科学部 デザイン・建築学課程/地域創成)

「働き方について(男女雇用の格差や男性の育休について)400字以内」(大和大学 社会学部 社会学科)

「(1)日本の共働き社会における問題点を300字以内で説明しなさい。(2)資料を読んで、著者が共働き社会は最終目標ではないとする理由を200字以内で説明しなさい。(3)多様なライフスタイルをサポートするという観点から、政府や企業はどのような制度やサービスを新たに作り出していけばよいか。300字以内であなたの考えを述べなさい。」(大分大学 経済学部)

「女性や高齢者の働き方について」(宮崎大学 医学部 看護学科)

見主な対策方法
  • コロナ禍の影響で急速に進んだ日本のリモートワークのメリット・デメリットを細かくまとめておく。
  • ジェンダー平等と同様に男女の社会での差異をまとめておく。
  • 社会科学部や看護学部では高齢者の働き方も頻出。人生100年時代における健康と仕事を考えておくことがポイント。

さとう
さとう

このテーマも文系学部が多く出題されています。多様な人々が現代社会には存在し、その分、多様な働き方が求められています。近代の日本の働き方・発展の仕方をしっかりと理解したうえで、現代ではどのように変化したのかを押さえておきましょう。

6.教育・子ども

主なテーマ
  • ゲームやインターネットが教育に与える影響について
  • 子どもの貧困問題
  • 教育格差
  • ヤングケアラーへの支援について

ヤングケアラーについてのあなたの考えを1000字以内で述べなさい。」(福島学院大学 福祉学部 福祉心理学科)

「ゲームを教育ツールとして利用する試みは多くあるが、音楽と映像を使ってどのような「脳を鍛える教育向けのゲーム」ができるか、あなたの考えをノンりなさい1200字以内」(城西国際大学 エディア学部 メディア情報学科/ニューメディアコース)

学校教育にインターネットを用いることの功罪についてあなたの考えを1000字以内で述べなさい。」(東京学芸大学 教育学部 初等教員養成課程/国際教育専修)

「ヤングケアラーの子の支援をどうしていくか。800字以内」(金城大学 社会福祉学部 子供福祉学科)

子どもの現状と誰1人取り残さない社会実現のための課題。①世界の子供の例から読み取れること②日本国内の子供の例から読み取れること③国・地域を問わずに共通する課題600字以内。」(福岡県立大学 人間社会学部 人間形成学科)

親の社会的地位経済的地位による子育て格差が問題となっております。すべての資料を利用し、親の社会経済的地位が幼児教育にどのような影響をあたえているかについて400字いないでまとめ、それに対してあなたの考えを400字以内で書きなさい。」(大分大学 経済学部)

子供のスマートフォンとゲームの使用時間の制限に関する条約の制定についての文章を読み、内容を整理した上であなたの意見を600字以内で書きなさい。」(宮崎公立大学 人文学部 国際文化学科)

「2つの資料を読み子供の貧困についてあなたの考えを書きなさい。その際、2つの資料を適切に要約し、比較分析をすること。800字以内」(名桜大学 国際学群 国際学類)

主な対策方法
  • 基礎的な用語の知識を頭に入れておく。
  • 日本国内の子供の問題だけではなく、世界の現状と比較しながら意見をまとめておく。
  • 教育や福祉、国際学部などが主に出題するので、自分の学びたいことと繋げて論じられるようにしておく。

さとう
さとう

これからの日本や世界を作っていくのは10代以下の子供達(や生まれてくる子たち)です。その子供たちに関わる社会問題は、これから社会に出ていく学生は必ず考えなければなりません。

特にSNS・ゲームアプリと親の経済力による教育格差は今後も出題されていきます。

一覧でスッキリ【押さえておくべきキーワード】

「社会への視野」の広さ

2022年度の入試では、次のような語の意味の理解が「前提」となり、その後がどんな場面で語られているのか、社会の問題に目を向けることが需要でした。

共生社会外国人労働者フェイクニュースSDGs地球温暖化
SNSポストコロナ移民・難民多様性持続可能
プラスチックAI新型コロナウイルスグローバル少子高齢化
子供の貧困食品ロスIoTワクチン非正規雇用
ギグワーカーヤングケアラー再生可能エネルギーICT格差
働き方超高齢社会健康寿命オンライン授業リモートワーク

知っていると便利【流行りの小論文のスタイル】

小論文は、課題型・資料型の大きく2種類あります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

2022年度で主に出題が重なっていた小論文のテーマです。一つひとつを見ていくと、どのような社会的課題があり、解決のためには何をしなければならないのかが少しずつ見えてきます。

もちろん、ここ10年は多様な社会であるがゆえに多様な課題が出てきました。

総合型選抜や学校推薦型選抜の小論文は、日々の生活で社会問題に意識を向け、新聞や本などを定期的に読んでいくことが対策の一つになります。

これから勉強していこうとする方のお役に立てれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました