【将来のことが決まらず悩んでしまう人の文系学部の選び方】おすすめ学科の学費・男女比・資格・就職先

スポンサーリンク
大学受験
悩む男の子生徒
悩む男の子生徒

大学進学したいけど、将来の夢が無くてどの大学学部に行けばいいか分からない・・・

悩む女の子生徒
悩む女の子生徒

高校生で人生を決めるなんて無理・・・

さとう
さとう

分かります。事実進路指導は年々低年齢化してきています。

私も指導するときは、高校1年生段階で目標や職の方向性を見つけ(最低限文系と理系)、2年生では大学の学部学科まで決めましょう。と指導します。

どうすればいいのか?

この記事では、

夢や目標、やりたいことがまだ決まっていないけど大学進学はしてもらいたい(したい)。

という人に向けて、絶対おすすめの文系学部の説明・学費・男女比・資格検定・理想の就職先を紹介します。

この先進路選択をするというお子様がいる方や実際に迷っている高校生の一つの目安になればいいなと思います。

【結論】

・国語・社会・英語が勉強していて苦ではない(=おすすめ学科で学べる素質あり)

・そのうえで、学部は「お金のこと」か「英語のことか」に関する2択でOK
➡︎就職を考える上で有利。比較的どこにでも方向転換できる学問。

・それ以外の学部は知っておくだけでOK
(後に興味持った職がどの学部か把握できるレベルの情報量は持っていたいから)

極端な話ですが、将来のやりたいことがない中で学部を悩むのは、時間がもったいないです。

今ある選択肢の中で、最良のものを選び(決め)、行動(勉強)する方が将来も広がります

さとう
さとう

おすすめの学部の記事を読んで、いろいろな基準を知り、現時点での希望学部を決めてしまう方が得策ですね!

※1つの参考にしてください。(この選択方法とその学科が「良い・悪い」の話ではありません。)
※進路は最終的にご家庭と本人が決めるものです。

スポンサーリンク

学部学科は決められなくても問題なし

大学進学をすると、予想していなかった授業や学問に多く出会います。

知らなかった職業や仕事を多く知ります。

大学入学後の方が、高校時よりも将来の選択肢の広さを知れます。

つまり、どれだけ強い意思で「これをやる」と決めて大学に進学しても、変わる可能性の方が高いのです。

さとう
さとう

やりたいことを決めきれずに卒業した先輩たちを数多く知っています。

そんな先輩たちも最終的には見つけて今や立派な社会人として活躍しています。2022年度に筑波大学を卒業する教え子たちも、何人かは決めずに大学に行きました。

大学ではいろいろな授業があります。

そして、それらの研究結果を社会に貢献する方法を知ります。

様々な「仕事」という形を知ります。

もちろん、決めていないよりは決めて大学に進学した方が良いです。

しかし、探しても見つからないのであれば、割り切って「大学で決める」という選択肢もありです。

大学の方が、学ぶ分野も広さも高校とはけた違いですからね。

さとう
さとう

何をしたいかは正直変わっていきます。そこに時間をかけるよりも、

どんなポイントで決めればいいか(現時点で)

決まらない人は、いま仮決定してしまうことをお勧めします。

迷っている・決められないというマイナスの感情は、学習にとってもマイナスになります。

夢は変わってもいい・変わるのは当然だ

という意識を大事にしてみましょう。

その上で、学部学科を見ていきます。

以下のポイントで仮決定してみてください。

いざ決まった時に、動きやすい学部はどこか?
(看護学部では、弁護士にはなれません。おすすめは英語系か経済系です。)

就職先(会社名)はどういう所が多いか。(外資系か商社か・働き方はどうかなどです)

将来の年収 (豊かな生活には、豊かな資本が必要です。)

学費 (現在のご家庭と相談です)

取れる資格・検定(なりたい職が資格必須のことも)

実は、学部学科によって就ける職(企業)というものに「差」があります。

資格・免許などがいらない職(企業)であれば、どの学部からでも就職できますが

必要な場合は、「取れる学部」に限定されてしまいますね。

さとう
さとう

ただ、資格に関しては自分の勉強次第なので、何学部でも取ろうと思えば取得できます。

難しくなるのは、「教員免許・司書」「医療歯科系」「測量士」などです。

※下記の「パスナビ」は大学を調べるうえで大変参考になります。偏差値や倍率、取れる資格なども細かく載っていますので、大学進学したい方は見ておくことをお勧めします。

外部リンク パスナビへ

決まっていない人向け【おすすめ学科紹介】

英語/英文学科

●学費(初年度)
国立:81万7,800円
私立:最安97万4,660円(沖縄キリスト教学院大学)
最高205万3,760円(聖徳大学)
●就学年数
4年
●男女比
男性:24.7%
女性:75.3%
●人気の資格と検定
中学校・高等学校教諭1種免許(英語)
実用英語技能検定
TOEIC
通訳案内士

安易な発想と言われますが、なんだかんだでグローバル社会なので、英語は当然です。

英語を学ぶ」のではなく、「英語で学ぶ」のがこの学部です。

文学部系の中でも英文学科は難易度が高くなっています。(偏差値が他の文学科より3〜5高い)

さとう
さとう

多くの高校生が、「英語を学びたいから」という理由でこの学科を選びます。

それは間違いです。

正しくは「英語で何を学び、英語で社会に何の貢献をするか」を学ぶです。

● 文学や言語研究だけでなく、英会話能力(会話の手法研究)にも注力しています。

近年は、実学志向(社会に出て即戦力の力)の高まりで、英語の運用能力を高める科目が増えています。

ネイティブとの対話機会を増やし、授業はほぼ英語で行われます。

英語を教えられるのではなく、英語で教えられます。(運用能力向上のため)

英語圏への留学も必須な大学が多いです。国際・グローバル系の大学と大差ありません。

●英語は就職にも強い!文学部系では随一の就職実績

英語力の高さを評価されてか、文学部系の中では一番就職状況がいいです

英語が必要な商社やメーカーから求人が多くあります。

ただし、学生の希望で多いのはマスコミや航空・観光業界です。

●卒業生の進路
就職 88.9%
進学 1.0%
その他. 10.1%
●志望の多い業種や就職先 ( )内は平均年収
・商社系 三井物産(1,213万円) 長瀬産業(890万円) 三菱食品(667万円)
・金融系 三井住友銀行(814万円) 三菱UFJリース(790万円) 地方銀行(667万円)
・観光運輸業界 日本航空(859万円) 東京ドーム(590万円) 客室乗務員(539万円)
さとう
さとう

大企業の就職を目指すのであれば、準難関国公立大学や難関私立大学を目標にすると選択肢が増えます!

国際教養学科

●学費
国立:81万7,800円
私立:最安123万7,000円(開智国際大学)
最高159万3,300円(順天堂大学)
●就学年数
4年
●男女比
男性:36%
女性:64%
●人気の資格と検定
中学校・高等学校教諭1種免許(英語)
TOEIC
日経TEST

幅広い教養と語学力を身につけて、将来は世界を視野に入れた活躍を目指す学科です。

秋田の国際教養大学が、大学ランキングでも上位になり、全国での偏差値も上がりました。

早稲田大学などでも国際教養学部などを置いています。

各大学で設定が相次いでいる、今流行りの学部でもあります。

●教養学科の幅広さ+英語教育=充実した学問中心のキャンパスライフ

教養を広く浅く学びます。そこに海外留学や研修などの英語教育をセットにした学科です。

入学後も授業以外の講義や講座を申し込めたり、留学生と行動を共にしたり、様々な外国語教育にかんする取り組みを実施しています。

勉強中心なので、ついていけずに留年する率も高くなっています。

●新規設置の大学が増えているので、大学選びを慎重に

首都圏の上位大学であれば、一定の評価が企業からはあります。(体験談)

しかし、地方の中堅大学やそれ以下の大学になると、そもそも定員割れをしていたり、就職実績が公表されていなかったりします。

倍率や就職実績を参考に、情報をしっかりと集めた上で大学選びをしてください。

●就職先が未知数の新設大学も多かったが、おおむね就職には強い。

秋田の国際教養大学や早稲田大学などでは、総合商社やグローバル系の大手メーカー、マスコミ各社などが学内説明会を開催してくれるほどです。

準難関クラスの大学(都内)でも、就職先は難関大学に匹敵するくらいです。

地方大学は、地方就職がほとんどです。

将来どこで働きたいか、受験前に考えてもいいですね。

●卒業生の進路
就職: 83.9%
進学: 6.5%
その他 9.6%
●志望の多い業種と就職先 ( )内は年収
・商社系 三菱商事(1,386万円) 長瀬産業(890万円) 岩谷産業(865万円)
・電気業界 ソニー(935万円) 日新電気(719万円) コマツ(716万円)
・マスコミ、機会ほか キーエンス(1,861万円) 朝日放送(1,515万円) 村田製作所(782万円)
さとう
さとう

しっかりと教養と外国語を学ぶことで就職にも強くなりますね。

経済学科

●学費(初年度)
国立:81万7,800円
私立:最安97万1,160円(沖縄国際大学)
最高155万3,200円(東海大学)
●就学年数
4年
●男女比
男性:76.6%
女性:23.4%
●人気の資格と検定
中学校・高等学校教諭1種免許(社会)(地歴公民)
日商簿記
中小企業診断士

世の中はすべて経済活動で動いています。その経済活動を論理的に説明するのが経済学部系です。

この学部に入っておけば、「広く社会全体のこと=お金のこと」を学ぶことができます。

●数学を駆使して様々な経済活動を理論づける。

国や世界を大きな視点で経済を見ていくマクロ経済や、個人・企業など小さな視点から検証する

ミクロ経済の両方を学びます。

その後専門分野(環境経済学や労働経済学、産業組織論など多種多様)を学んでいく。

経済学は数学を駆使して基礎理論を構築していきます。

文系といえども、数学的な能力(一部センス)が相当求められます。

国公立大学や私立大学の一部では、ゼミ活動が盛んです。

●前年度の就職実績をしっかりて大学は判断しましょう。

国公立や難関私大の卒業生は金融系が多いです。中堅私立大学でも金融業界へは進めています。

しかし、定員割れするような地方私立大学だと、地元の金融機関にも相手にされない可能性があります。

一流企業への就職を考えたときに、大学のネームバリューはポイントの一つです。

【就職実績を見るポイント】

  • 前年度の実績を示しているか
  • 過去3年とか5年でまとめていないか
  • 「過去の実績」などとしてくくっていないか

悩む男の子生徒
悩む男の子生徒

就職実績ってあまり気にしかことがなかった〜

さとう
さとう

ここは絶対に確認すべきところです。他の学科でも同じですね。

特に私立大学は「よく見せよう」としてパンフレットなどに数字を載せるので、(嘘ではないですが)全ての数字がまとめられてないか、卒業生数に対して「就職の延人数ではないか」などを確認しましょう。

※延人数(のべにんずう)・・・1人卒業生が就職内定5社の場合、就職の数が「5」となること。就職内定率とかでは、誤魔化しやすくなります。

●卒業生の進路
就職 87.4%
進学 1.8%
その他 10.8%
●志望の多い業種や就職先 ( )内は平均年収
・銀行 みずほフィナンシャルグループ(990万円) 地方銀行(770万円) 地方信用金庫(660万円)
・商社

●経済を学ぶにも、就職をするにも「数字」に強くなれる

大学入学前の時点で「数学が得意か不得意か・好きか嫌いか」で学生生活が変わると言います。

経済学はもちろん、就職試験のSPI3(非言語分野)などでも活用します。

苦手だと、経済学も就活でも苦しい戦いになるので、おすすめできません。

経営学科

●学費
国立:81万8,900円
私立:最安103万8,900円(九州産業大学)
   最高171万4,200円(玉川大学)
●就学年数
4年
●男女比
男性:60.2%
女性:39.8%
●人気の資格と検定
中学校・高等学校教諭1種免許(社会)
日商簿記
中小企業診断士

経済の理論と経営の実践を併せ持つ経営学科です。その両輪があって初めて経営が成り立ちます。

●理論と実践をバランスよく学ぶ

経営や組織理論、市場科学などを広く学びます。

「経済学科は理論、経営・商学科は実践を学ぶ」と昔は言われていましたが、これは間違いです。

経営学科の場合は、理論は理論で学び、実践は実践で学びます。両方大事だという考えです

経済学科と経営学科が両方あるという大学は、オープンキャンパスや説明会で大学ごとの違いを聞いてみましょう。

経済学科同様、数学や理学、工学の知識が必要となります。

さとう
さとう

大学ごとに経済学科と経営学科でやることが違います。調べてみるといいですね。

●就職・採用活動を科学的な手法で分析する「採用学」も登場しています。

経営学科の主テーマではある組織論・人事管理論はある意味で就職活動とも通じるところがあります。

学生=就職活動

企業=採用活動

就職活動=採用活動という図になります。横浜国立大学経営学部が主に研修しています。

北陸大学経済経営学部はゼミ活動・発表・振り返りが3セットになっているので、情報共有がしやすくなっています。

●金融・商社・メーカーなどへの就職が多い

●卒業生の進路
就職  86.5%
進学  1.1%
その他 12.4%
●志望の多い業種・就職先
・金融業界 三井住友銀行(814万円) 地方銀行(716万円) 
・商社・コンサルタント 三井物産(1,213万円)野村総合研究所(1,151万円)三菱総合研究所(1,031万円)
・公務員・メーカー 京セラ(709万円) 日本航空電子工業(701万円) 地方公務員(617万円)

経済学科ほどではないですが、金融業界への就職が多い。次に多いのが商社です。

大手かつ有名企業だと、難関大学からの採用が中心でした。現在もそれは続いていますが、中堅私立大学からも採用は出ています。(卒業生談)

文系学生は、機械や精密機器の分野で世界的な大手メーカーであっても知らないことがおおく、

各大学で、中小企業論や産業構造論などの授業で無名企業の解説をしています。

就職活動のコツ

・地道に企業研究や業界研究をした方が、偏差値とは無関係の好条件企業に就職できます。

さとう
さとう

中堅私立大の学生は、難関大学の学生と就職活動で戦わなくてはいけません。

自分の得意を伸ばせる・オリジナルを見つけられる、そんな大学を見つけたいですね。

商学科

●学費
国立:81万7,800円
私立:最安 98万5,000円(日本経済大学)
   最高 144万円(東京国際大学)
●就学年数
4年
●男女比
男性:59.1%
女性:40.9%
●人気の資格や検定
中学校・高等学校教諭1種免許(社会)(公民・情報・商業)
日商簿記
ファイナンシャルプランナー

ビジネスのイロハを学べる学部です。

経済学科・経営学科との違いを見出しにくい商学科です。イメージは経済学科と経営学科の中間

若干、経営学科よりという見方が多いです。

●上位校ほど留年率が高く、勉強熱心な学生が多い

かつては「楽勝な商学科」の代名詞的な存在でしたが、近年はどの大学でも出席基準や成績基準が厳しくなり、

国公立大や難関私大の留年率は20%前後になります。

これは不勉強というよりも、留学や研究など勉強熱心な学生が多いことによります。

●偏差値以上にブランド力がある大学も存在します

日本初の商学科は、1904年設立の「明治大学・商学部」です。

大学の前身となる「高等商業学校」には、今の「一橋大学」「大阪市立大学」「神戸大学」が三校商と呼ばれていました。

他にも、「山口」「小樽商科」「長崎」「滋賀」「和歌山」などの大学も、高等商業学校が前身です。

これらは国公立大学ということもあり、偏差値以上のブランド力があります。

私立の方は「同志社」「東京経済」「大阪経済」「高千穂」「松山」などの大学です。

大阪経済大学は、ZEMI1グランプリを開催するなど企業評価が上昇する取り組みをしています。

●卒業生の進路
就職. 89,4%
進学 1,0%
その他 9,6%
●志望の多い業種と就職先
・銀行、金融機関 みずほフィナンシャルグループ(990万円) ジャックス(614万年) 地方銀行(570万円)
・電子・機器メーカー トヨタ自動車(852万円) アルパイン(698万円) 日本電産(643万円)
・商社・公務員など カナデン(772万円) 地方公務員(617万円) 丸文(608万円)

金融業界への就職者が多いですが、経済学科ほどではないです。

貿易や商業全般を学ぶこともあってか、商社やメーカーへの就職希望も多いです。

マーケティングを学んでおくと、IT企業やベンチャー企業を選択可能になります。

就職活動では、近年の売り手市場もあって中堅私立大学からでも商社や大手メーカーは狙えます。

ただし、定員割れ地方私立大学となると幅が広くなり厳しい現実が待っていることもあります。

さとう
さとう

今までの学科もそうでしたが、やはりある程度の大手企業・大手メーカー・商社を見据えるなら、大都市近辺の難関大学と呼ばれる大学に進学したいところですね。

最後に読んでほしい

いかがでしたか?

今回は、「将来のことが決まっていない」、「でも大学進学を考えたい」、「文系」という中で、

どの学部学科がおすすめなのかを紹介してきました。

さとう
さとう

特に、【外国語系学科】と【経済系学科】がおすすめでしたね。

本来からすると「邪道」な考え方かもしれません。

しかし15歳〜18歳で、自分の人生を決められる人ばかりではありません

決まらない人も多くいます。

最後にアドバイスです。

焦って決めなくてもいいです。

しかし、アンテナは常に高くし、いろいろなものに興味を持つようにしましょう。

そして、いざ決まったとき手遅れにならないように、勉強だけはすることです。

さとう
さとう

これらを意識するだけで、進路選択に余裕ができます。

余裕があるといろいろなものが見えますよね!

良い選択ができることをお祈りしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました